リンク

PT・OT・STにおすすめメディア・ブログ

理学療法士・作業療法士の皆さんにおすすめのメディアやブログを紹介していきます。 随時更新していきますので、皆さん是非ちょくちょく見に来てくださいね!! じんラボ じんラボは透析歴30年超の腎臓病患者である宿野部武志を中心に、腎臓病・透析患者...
リンク

メデイア・ブログ掲載情報

こちらでは、本サイト【理学療法士の視点で色んなことを発信するブログ】を掲載していただきましたメデイアやブログを紹介させていただいております。
医療従事者向け

透析患者さんの抱える問題点について

今回は、基本に立ち返り、【透析患者さんの抱える問題点について】というテーマで話を進めていこうと思います。
医療従事者向け

いまさら聞けない?理学療法士とは?

今回は『理学療法士とは?』というテーマで話を進めていこうと思います!
ボディメンテナンス

理学療法士の身だしなみについて

理学療法士としての身だしなみは、患者さんに安心感を与え、信頼を築くために重要な要素です。患者さんや周囲の人からの信頼を勝ち得るためにも、身だしなみはしっかりと整えましょう!
医療従事者向け

腎臓リハビリテーションにおける運動療法の効果〜vol.5 PEWの改善について〜

PEW(Protein Energy Wasting)」は、患者さんの健康や生活の質を左右する重要な要因です。 今回は、『PEW』の改善に効果的な運動療法について解説していきます。
ビジネス

PTの読書感想文『道をひらく』〜キャリアに活かせる理学療法士の必読書〜

『道をひらく』は、理学療法士にとって自己成長やプロ意識を高めるための重要な教えが詰まった一冊です。本書から得られる気づきは、日々の業務や自己研鑽にも役立ち、理学療法士としての成長を促してくれるでしょう。皆さんぜひご一読してみてください!
ボディメンテナンス

寒暖差アレルギーと対策〜筋肉つければ大丈夫!〜

段々寒くなるこの時期に気をつけたいのが、”寒暖差アレルギー”。”寒暖差アレルギー”とは、急激な気温の変化により自律神経が乱れ、鼻水や鼻づまり、くしゃみなどの症状が現れる状態です。今回は、寒暖差アレルギーと対策法を解説していきます。
医療従事者向け

苦手から得意へ!抄録作成のポイント4選

今回は、今まで学会発表回数10回以上の私が、抄録作成のポイントを4つ厳選してお伝えしていこうと思います。 抄録作成に苦手意識がある人は、ぜひ一度覗いてみてください。
お金

理学療法士の家計管理〜③クレジットカードの整理をしよう〜

クレジットカードの一人あたりの平均所持数は3枚と言われています。皆さんは何枚持っていますか?今回はクレジットの整理についてお話していきます。